仏教– category –
-
三流はしない 二流は忘れない 一流は忘れる
ブッダの勧められたこと お釈迦さまは生涯たくさんの善行を教えていかれました。これを「諸善」といいます。 たくさんあるので諸々の善、あるいは万の行ともいわれ「万行」ともいいます。 たくさんあると何からすればいいのかわからいから、「諸善万行」を... -
ご縁がある人の特徴とサイン
ご縁の深い人の特徴 ・ あなたとご縁のある人の特徴は、あなたが気になる人。 ・ あなたにとって「好き」という人、あるいは、あなたが「嫌い」と思う人。そういう人はご縁のある人。 ・ ご縁のある人とは良きにせよ悪しきにせよ気になる人。縁がない人... -
50歳からの人生を輝かせるスゴイ言葉
ゴディバジャパン・アンケート結果 ・ 50歳からの人生を輝かせる言葉は「ありがとう」 ・ 仏教を説かれたお釈迦さまは「ありがとう」という言葉が幸せになれる行いだと勧められています。 ・ ゴディバジャパン・アンケートとは20代~60代までの一般男性... -
愛されたいの思いに飲まれるな
愛によって苦しむ ・ 愛とは今日、私たちを幸せにする高尚な言葉として使われることが多い。「愛は地球を救う」「最後に愛は勝つ」「愛が全て」 ・ 愛というのは常に歌のテーマやドラマのテーマになることが多い。愛は人生で一番大事だという人もいる。 ... -
幸せになりたかったら〇〇になれ
銭が余って算用が合わん ・ お釈迦さまは、善因善果ということを教えられたかた。因とは業因といい、私たちの行いのことです。善い行いをすると善い結果がきます。善い結果とは幸せのことです。 ・ 幸せになりたかったら善い行いをしなさい。行いによっ... -
生きるために生きる人とは
トートロジー ・ 何のために生きているのか? 生きる目的とは? と聞かれたときにそれは生きることだ、生きるために生きている、という答えはトートロジーで何も言っていないのと同じです。 ・ 例えば図書館で勉強している友人を見つけた。友人にどう... -
賢い人ほど愚痴を言わないのは…
https://youtu.be/ufaMvvl88lU?si=93wy0z0GpEMRNzVX 要約 ■ 間違いだと知っている ・ 賢い人ほど愚痴を言わないのはなぜか? 自分の言っているその愚痴が間違いだからということが分かっているからです。 ・ 愚痴を言うとは今日では不平不満をまき散ら... -
話していて楽しい人 話すと疲れる人 違いは○○
https://youtu.be/QwhP-gGobA4?si=STLEuzr7oYlCgpYO 要約 ■ 相手の関心のある話をする ・ 人と話をするときに大事なのは布施の精神。相手の立場に立つこと。相手の関心の高い話しをする。 ・ 「ニーズ」と「ウォンツ」とビジネス用語でいう。 ・ 「ニ... -
ひそかに嫌われる人の特徴
https://youtu.be/gs-vWH5w2qk?si=5eh7NrCLLOTsujHO 要約 ■ 一杯のスープが国を滅ぼす ・ 古代中国に中山国という国がありました。そこの王様が中山王といいました。その王様がたくさんの来賓を招いて宴会をした。そのときに羊のスープが宴会のコースに... -
嫌いな人を心から消す方法
https://youtu.be/hImKSEiKQmQ?si=DEdZ_376Jo2tinep 要約 ■ 相手も苦しんでいることを知る ・ 例えば、嫌いな上司がいたとする。上司からいろいろと理不尽な指示を受ける。少しも自分のことを分かってくれない。なんて分からず屋な上司なんだろうと苦し...