-
そなえ 35歳までに学んでおくべきこと
三十五歳——。 プロ野球選手にとっては——最近は身体のケアの方法が進み、酷使されることも減ったことで選手寿命が長くなったとはいえ——そろそろ現役を引退し、第二の人生を歩みはじめる時期だといえる。 サラリーマンであるならば、ふつうは管理職として... -
生き方
私たちはいま、混迷を極め、先行きの見えない「不安の時代」を生きています。豊かなはずなのに心は満たされず、衣食足りているはずなのに礼節に乏しく、自由なはずなのにどこか閉塞感がある。やる気さえあれば、どんなものでも手に入り何でもできるのに、... -
最強のウォーキング脳
健康のためにウォーキングをされている方は多いでしょう。 気分がすっきりする。 気持ちが落ち着く。 運動不足が解消できる。 皆さんはウォーキングの良さをよくご存知だと思います。メンタル向上やダイエットに効果的。確かにその通りです。でも、ウ... -
仕事は楽しいかね?
不思議なことに、不運は得てして好運に変わり、好運は得てして不運に変わる。好運も不運も、私はもはやあまり信じなくなっている。あるのはただ、巡り合わせだけだ。 たとえば、これ以上ないほどの最悪の条件で始まったある夜の話をしよう。 まったく、... -
圧倒的な力で世界を切り開く 大谷翔平の言葉
2023年12月、大谷翔平がロサンゼルス・ドジャースへ移籍しました。FA(フリーエージェント)の目玉としてすべての球団がその獲得を熱望していた大谷がドジャースを選んだのは、ある意味必然だったのかもしれません。 2010年4月、岩手県花巻東高校の練習試... -
幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く
幸せになりたい。そう思ったら、まず、タネをまきましょう。 アサガオの種をまくと、アサガオの花が咲きます。スミレの種をまくと、スミレの花が咲きます。ヒマワリの種をまくと、ヒマワリの花が咲きます。まいた種に応じて、花が咲くのは自然の法則なの... -
なぜ「感謝する人」だけが夢を現実にするのか 感謝脳
感謝しよう。 「ありがとう」と言おう! 感謝すると、人間関係がうまくいく。感謝すると、仕事がうまくいく。 自己啓発の本を開くと、必ずと言っていいほど、感謝の重要性について書かれています。では感謝すると、人間関係がうまくいく! ビジネスが... -
夫は、妻は、わかってない
「なぜ、夫婦の問題はこんなにも改善が難しいのでしょうか?」 夫婦関係を専門とするカウンセリングオフィスを開業してからこれまで、私は約2000組のご夫婦と夫婦関係の改善をテーマにお話をしてきました。 ご相談のテーマとなるのは、浮気や不倫、セック... -
野村克也の「菜根譚」
『菜根譚』は17世紀の初め、いまから400年ほど前に洪自誠によって書かれた。「敵を知り己を知れば百戦危うからず」で有名な『孫氏』の兵法や、儒教の源になった『論語』などはいずれも紀元前に書かれたものだから、古典といっても中国では比較的新しい。... -
歩く マジで人生が変わる習慣
きっかけは、1つの靴との出会いだった。それはいわゆる「歩きやすいスニーカー」ではなくて、「足の指が自由な靴」。2年ほど履き続けると、それまでファッション性だけで購入を決めていた他のスニーカーや革靴が履けなくなった。 歩くのってこんなに楽し...