後生の一大事– category –
-
私たちの人生は決してお金を稼ぐことだけではない
https://youtu.be/Db861IrB14E?si=oxj9jfXkj8QQpYEr 要約 ■ 時は金なり (アメリカ建国の父 フランクリン) ・ 時というのは大変貴重であるから金なりといえる ・ ビジネスパーソンはいかに短い時間で最大の効果を出すかを考えている ・ 仏教の視点... -
死んだ後の行き先を明るくする教えが仏教
https://youtu.be/w7qCz4epk8A?si=1tpKKIXT0kIxfLyf 要約 ■ 親鸞聖人が生涯教えられたこと → 平生業成 生きている今、本当の幸せになれる ・ 仏教とは生きているときに救う教え ・ 仏の教えとは慈悲の教え → 慈悲とは苦しんでいる人をほうっておけな... -
自分の人生を何に使うべきか
https://youtu.be/9UTUvb_MExM?si=1I3zvlMcj_gManLt 要約 ■ 西郷隆盛 ・ 江戸時代薩摩藩に代々伝わる肝練りというのがある。肝練りとは今日でいう肝試しのこと。薩摩藩士たちが囲炉裏を囲んで数人が車座になる。天井からは火縄銃をぶら下げぐるぐる回す... -
すべての人は2つの難病にかかっている
https://youtu.be/N5Tm5XV1QUk?si=uNTAM69Atsba_Bsz 要約 ■ 治らない難病 煩悩 ・ 欲 怒り ねたみそねみ → 欲とは…なければ欲しい、あればもっと欲しいという心。満足がない。欲のせいで不平不満から離れられない → 怒りとは…欲が邪魔されたときに... -
すべての人の行く先が後生
https://youtu.be/WsXKOUmwCA8?si=8HW6IXGvsso-pT6k 要約 ■ 仏教では人生で最も大事なことは後生の一大事 ・ 死んだらどうなるのか → 死んだ後のことを後生という ・ すべての人にとって問題なのが後生 ■ 私たちが人生で問題にしていること ・ 物価... -
私たちの人生は一人旅
https://youtu.be/3zDnTxK1zSM?si=4EqOpTBnb7_Wpd3_ 要約 ■ なぜ、お金もあり家族もありやりたいことをやっているのに寂しいか ・ 私たちの人生は一人旅だから → 旅人は一つの村に留まっておれない 村には何日か滞在できるが必ず出ていかなければない... -
それでも長生きすることに意味はあるか
https://youtu.be/p5wxuesJ4EY?si=CwdtdPQhdMxIJFc5 要約 ■ 長生きのリスク ・ 経済的不安 健康の不安 認知症 ・ 昔は長生きすることはめでたいことだった → 長寿 60才くらいで長生きだった → 敬老 老人の経験や知識は敬われた 精神的支柱だった... -
私たちが求めている幸せとは必ず裏切るもの
https://youtu.be/h3g5ld3DH_o?si=Uv72IseeIkwCr0Mx 要約 ■ ある50代男性 友達が大事という信念 仲間は裏切れない → 友達が借金をして困っていた 連帯保証人になる しかし友達が裏切り全財産なくしてまう → 家と土地まで投げ出してもまだ借金は... -
仏教では老後の心配は小さな事
https://youtu.be/DMqCR6kYlzc?si=Jz1ft07jl1tJEao4 要約 ■ 仏教では老後の問題は小事であると教えられる ・ 老後の問題よりも大事な事 → 後生の一大事 → 後生とは死んだ後の世界 → 一大事とは最も大きな問題 ・ すべての人は死ぬ だから後... -
ありのままで救われる阿弥陀仏の本願
https://youtu.be/Va2aFGj28Io?si=PNBtkguFXENX0Ktl 要約 救世菩薩の夢告または女犯の夢告 親鸞聖人29才のとき 法華経の教えでは救われないと悟られる → 比叡山を降りられてから100日の祈願を京都の六角堂でされた なぜ、100日間も祈願されたか? → ...