失敗した時のセリフ
失敗した時またはその人が挫折した時に、”どうせ”という言葉の多い人。
”どうせ無理”とか”どうせダメ”とか、”どうせ~”とネガティブな言葉を言う人を選ぶと苦労します。
それはどうしてかというと、成功できないからです。
将来性がない。
成功する人とはどういう人かというと、失敗しない人ではない。
失敗はみんなする。
失敗をどう受け止めるかで成功するか成功しないかが決まる。
失敗した時や挫折した時、”どうせ無理”とか”どうせダメ”とか”どうせ俺なんて”と言う人は成功できない。
バスケットボールのスーパースター、マイケル・ジョーダンの言葉に次のようなものがある。
私は9000本以上のシュートを外し、ほぼ300試合で負けた。
ウイニングショットを任されて外したことは26回もある。
歴史に残るスーパースターでも常に成功していたわけではない。
失敗したことも多かった。
失敗した時にジョーダンは”どうせ俺なんてダメだ”とか”どうせ無理だ”と思わなかった。
この失敗はどうしてそうなったのかと真剣に夜も眠れぬほど考えたことが多かったはず。
成功する人はみんなそう。
仏教では諦観という教えがある。
どうしてそういう結果になったのか、原因を諦らかに観ること。
サッカー界のスーパースター、デビット・ベッカムの次のように言っている。
私のフリーキックというと、みんなゴールが決まったところばかりイメージするようです。
でも私の頭には、数えきれないほどの失敗したシュートが浮かびます。
巨人軍の長嶋茂雄さんも5打数5安打の時だけ素振りをしなかった。5打数3安打とか5打数4安打の時でも一生懸命素振りをした。
なぜあの時だけ凡退したのかということを考えて素振りを欠かさなかった。
天才肌のように思われていたが、素振りは欠かさずやっていた。
失敗した時に、どうすればいいだろうかと真剣に考える人、諦観のできる人が成功できる。
失敗や挫折はどんなスーパースターにもあるが、その時諦観できる人かどうか。
”どうせダメ”だとか”俺なんか無理”だといって自暴自棄になってやめてしまったら成功できなくなる。

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる
”どうせここはダメ”だとか”今の時代はダメ”だ、”どうせこの国はダメだ”、”どうせこの会社はダメ”だとか、自分の周りの環境を”どうせダメ”だとレッテルを貼ることがある。
ダメなことが何回も続くと、”どうせ”という気持ちが出てくるが、続けていればうまくいくこともある。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる
撃ってるうちに上手くなる
下手なら下手なりに続けてやること。そうしたらだんだん上手になっていくものだから。
行動しないと結果はでない。
”どうせ無理だ”とか”どうせできない”では挑戦意識は出てこない。
まかぬ種は生えない
まいた種は生える
まいているうちに生えてくる場所が見つかる。
ドリームキラー
”どうせダメ”だとか”どうせ無理”だと言うパートナーを持つとその人の将来性がないが、自分にも害を受けることになる。
なぜならば、その人が”どうせお前はダメ”だというふうに自分に対して言ってくるから。
自分が頑張って何かしようと思っている時にパートナーから”どうせダメ”とか”どうせ無理”だと言われることになる。
それはドリームキラーです。
ドリームキラーとは夢を壊す人のこと。
一番身近なパートナーが支えてくれるどころか、ダメだダメだと言われ続けたら夢は壊されてしまう。
”どうせ無理”が口癖の人と結婚してしまうと、その人がドリームキラーになる可能性が高くなる。
発明王トーマス・エジソンのお母さんにこんなエピソードがある。
エジソンは有名な発明王だが、そのお母さんが発明王を作ったといってもいい。
エジソンは小さなころからナゼナゼ坊やと言われていた。そのエジソンに対してお母さんは一緒に辞典で調べたりして答えてくれた。
エジソンは小学校にあがっても教師にナゼナゼを繰り返したために、学校を追い出されてしまう。
お母さんは学校が教育してくれないなら私がする、と決め、教育の本や実験器具を全部そろえた。
そんなお母さんのだったから、エジソンは発明王になれた。
エジソンの最も有名な言葉がある。
私は失敗したことがない。
ただ一万通りのうまくいかないやり方を見つけただけだ。
失敗した時に”どうせ自分なんかもうダメだ”とう言葉が出てくる人か、エジソンのような気持ちになるかで人生は180度変ってくる。

感想
どうせダメだ、とか、どうせ無理という言葉は、上手くいかないときについ口からでてしまう。しかしそれが口ぐせになっている人と一緒になると苦労してしまう。
人は身近な人から影響を受けやすい。できればネガティブな人よりポジティブな人と一緒にいたいと思う。そのほうが人生が前向きになるし、楽しいことが多くなる。
何かに挑戦したら失敗はつきもの。マイケル・ジョーダンやデビット・ベッカムだってたくさん失敗している。失敗しても成功すればそれは帳消しになる。
成功する前に諦めてしまうから失敗になる。どうせ無理、を口ぐせにするよりも、まだ無理か、を口ぐせにしたい。
コメント