ミステリー・トレイン

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

Blu-ray

映画予告

映画監督 ジム・ジャームッシュ

オハイオ州アクロン出身。高校卒業後ニューヨークに引っ越し、仏パリにも約1年間滞在する。作家を志してコロンビア大学に進学、卒業後にニューヨーク大学の映画学科で映画製作を学ぶ。ニコラス・レイやヴィム・ヴェンダースに師事し、1980年に初監督作「パーマネント・バケーション」を発表。長編第2作「ストレンジャー・ザン・パラダイス」(84)でカンヌ国際映画祭のカメラドール(新人監督賞)を受賞し脚光を浴びる。「ミステリー・トレイン」(89)で同映画祭の芸術貢献賞を受賞。以降も「デッドマン」(95)、「ゴースト・ドッグ」(99)、「コーヒー&シガレッツ」(03)など独特のオフビートな作品を撮り続け、米インディペンデント界を代表するフィルムメーカーとして活躍。同時にカンヌ国際映画祭の常連として「ブロークン・フラワーズ」(05)ではパルムドールに次ぐグランプリを受賞。近年の監督作「オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ」(13)、「パターソン」(16)、「デッド・ドント・ダイ」もすべて同映画祭のコンペティション部門に出品されている。

感想

三組の登場人物が、あるホテルで一晩を過ごすオムニバス形式のストーリーが斬新だった。ストーリー自体には特にドラマはなかったが、三組の登場人物は不思議なキャラクターで変わった映画だった。

三組の登場人物の中の最初にでてきたのが、日本人カップルでそれが若き日の工藤夕貴と永瀬正敏だった。外国人から見た日本人のイメージはこういう感じなのかとちょっと面白かった。

工藤夕貴の使う英語は微妙に違っていて日本人の間違いやすいところがでていた。永瀬正敏は無口で感情の変化のない男の役だった。

本作は歩くシーンがとても多かったし、カメラが寄って登場人物のアップの場面がほとんどなかった。そこが独特の映像となっていてよかった。

エンターテイメント性の映画に飽きた人におススメの映画となっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1983年生まれです。
仏教を学んでよりよい人生をおくりたいです。
みなさん一緒に学びましょう。

コメント

コメントする

目次