仏教– category –
-
生きるために生きる人とは
トートロジー ・ 何のために生きているのか? 生きる目的とは? と聞かれたときにそれは生きることだ、生きるために生きている、という答えはトートロジーで何も言っていないのと同じです。 ・ 例えば図書館で勉強している友人を見つけた。友人にどう... -
賢い人ほど愚痴を言わないのは…
https://youtu.be/ufaMvvl88lU?si=93wy0z0GpEMRNzVX 要約 ■ 間違いだと知っている ・ 賢い人ほど愚痴を言わないのはなぜか? 自分の言っているその愚痴が間違いだからということが分かっているからです。 ・ 愚痴を言うとは今日では不平不満をまき散ら... -
話していて楽しい人 話すと疲れる人 違いは○○
https://youtu.be/QwhP-gGobA4?si=STLEuzr7oYlCgpYO 要約 ■ 相手の関心のある話をする ・ 人と話をするときに大事なのは布施の精神。相手の立場に立つこと。相手の関心の高い話しをする。 ・ 「ニーズ」と「ウォンツ」とビジネス用語でいう。 ・ 「ニ... -
ひそかに嫌われる人の特徴
https://youtu.be/gs-vWH5w2qk?si=5eh7NrCLLOTsujHO 要約 ■ 一杯のスープが国を滅ぼす ・ 古代中国に中山国という国がありました。そこの王様が中山王といいました。その王様がたくさんの来賓を招いて宴会をした。そのときに羊のスープが宴会のコースに... -
嫌いな人を心から消す方法
https://youtu.be/hImKSEiKQmQ?si=DEdZ_376Jo2tinep 要約 ■ 相手も苦しんでいることを知る ・ 例えば、嫌いな上司がいたとする。上司からいろいろと理不尽な指示を受ける。少しも自分のことを分かってくれない。なんて分からず屋な上司なんだろうと苦し... -
仏教の本質
https://youtu.be/XiVzxbRvaw0?si=F_NSmirn-As8uMwu 要約 ■ 仏教の本質は「抜苦与楽」である ★ 苦を抜くことを「慈」という。楽を与うるを「悲」という。 (浄土論註) ・ 苦しみを抜いてやりたいというのが慈悲心であり、幸せを与えてやりたいという... -
友だちやパートナーがいても孤独な理由とは
https://youtu.be/Kio2k26UnGI?si=y3SXs_lbfCL3C2er 要約 ■ ドラえもん ・ 漫画「ドラえもん」のなかには哲学的なテーマの話がある。孤独ということをテーマに考えたときに、「ドラえもん」のなかにそういう話がある。「見栄っぱりプロフィール」という... -
険悪な夫婦 仲良し夫婦 5つの決定的な違い
https://youtu.be/CU6S3TxTxM8?si=NYG82OVLT9eeibep 要約 ■ 老後を共にしたい夫婦になるかどうかを分ける5つのポイント その① 相手のペースに合わせる ・ 夫婦というのはお互い共同作業です。子育てあるいは家計を支えるということにおいても、お互いが... -
自分の人生を人のせいにはしない
https://youtu.be/88zSNlHw3rc?si=DY3fTd-aTNPyaV20 要約 ■ 人生は選択の連続 ・ 自分の人生は他人のせいにしないと覚悟を決めることはなかなか難しい。私たちの本性はすぐに他人のせいにしてしまう。特に苦しいことがあると、アイツのせいだコイツのせ... -
とてつもなく運に恵まれる人
https://youtu.be/Brg1IsfV2jw?si=whrGATwLAd1BzVfG 要約 ℚ 仏教の教えで運に恵まれるとは何によって決まるか? Ā それは行いによって決まる。 行い(因)(業) → 運(果)(報) ・ 運の善し悪しが決まるのは、手相でもなければ人相でもない。墓の...