仏教– category –
-
仏教
すべてがつながっている世界
全ては繋がりの中に存在している 世の中の一切の結果には必ず原因があると説かれるのが仏教の教えです。 これを因果の道理といいます。 何もないところから突然、偶然ポンと現れる事象というのは、 一つもない。 必ず、因縁があってそういう結果になります... -
仏教
結果を出せる人 結果を出せない人 〇〇が違う
決定的に違うところ 結果を出す人と結果を出せない人は何が違うのかと言うと、 大事にしているところが違う。 結果を出す人というのは「目立たぬところ」を大事にする。 結果を出せない人というのは「目立つところ」ばかり大事にする。 目立つところと目立... -
仏教
結局続ける人が勝つ
小さくする 仏教精神からくる歌に次のようなものがあります。 石清水集めてやがて奔流に 石清水とはポタポタと落ちる水。 その岩清水が集まってやがてドーッと流れる奔流になる。 小さな行いの継続だけが大きな結果を得る唯一の方法 小さなことのほうが続... -
仏教
「努力できる人」と「努力できない人」〇〇が違う
ささいな行いをムダだとは思わない 努力できる人と努力できない人は思考が違う。 その思考とは、「まかぬ種は絶対に生えぬ」「まいた種は必ず生える」です。 これを知るか知らないかで努力できるか努力できないかが分かれます。 種というのは「行い」のこ... -
仏教
周りから軽く扱われなくなるための4つの言動
立場や力で嫌なことを押し付けてくる人 上司だからといって嫌な事を押し付けてくる。あるいは友人やパートナーが、立場や力が上で自分に嫌なことを押し付けてくる。 その時に一番大事なのは、自らが決断すること。 上司や友人が何かこれやってくれと嫌なこ... -
仏教
どんな人も考え方一つで自由になれる
そうきたか~、さて、どうする? 人生には順境もあれば逆境もあります。 順境とは調子のいい時、逆境とは調子が悪い時。 人生にはどうしたって逆境(都合の悪い時)はやってきます。 そういう時、私たちは落ち込んだり、腹を立てたりします。 不自由さ、邪... -
仏教
仏教究極の目的 涅槃寂静とは
ニルヴァーナ 涅槃とはインドの言葉のニルヴァーナからきています。 ニルヴァーナとは「吹き消す」という意味の言葉です。メラメラと燃えている火がフーッと風がきて吹き消えた状態のこと。 私たちは煩悩の火が盛んに燃え盛っていることから、仏教では「煩... -
仏教
コレを言う異性を選ぶな
失敗した時のセリフ 失敗した時またはその人が挫折した時に、”どうせ”という言葉の多い人。 ”どうせ無理”とか”どうせダメ”とか、”どうせ~”とネガティブな言葉を言う人を選ぶと苦労します。 それはどうしてかというと、成功できないからです。 将来性がな... -
仏教
なぜか運がいい人 なぜか運が悪い人○○が決定的に違う
決定的に違うところ なぜか運がいい人、なぜか運が悪い人、この違いは順境のときと逆境のときの対処の違いにあらわれる。 順境とは調子のいいとき。 逆境とは調子の悪いとき。 順境・逆境はそれぞれの人生に必ずある。 あの人は生れてこのかたずっと順境し... -
仏教
なぜいいことをしても運に恵まれないか
祟りや方角のせいか 仏教では因果の道理が教えられている。 行いが原因となって運命という結果が生じると教えられる。道理というのは、いつでもどこでも変わらない宇宙の真理ということ。 善因善果 悪因悪果 自因自果 善い行いは善い運命を生じさせ、悪...