書籍– category –
-
めげずに生きていく 佐藤愛子の言葉
書籍 リンク 佐藤愛子 1923年(大正12)年、大阪市生れ。甲南高女卒。小説家・佐藤紅緑を父に、詩人・サトウハチローを兄に持つ。1950年(昭和25)年「文藝首都」同人となり処女作を発表。1960年「文學界」に掲載された「冬館」で文壇に認められ、1969年... -
子や孫に読み聞かせたい論語
書籍 リンク 著者 安岡定子 1960年東京都生まれ。二松學舎大学文学部中国文学科卒業。安岡正篤師の次男・正泰氏の長女。現在、安岡活学塾の講師として「銀座・寺小屋こども論語塾」「文の京こども論語塾」等都内の講座以外に、宮城県塩篭、宮崎県都城、茨... -
野村克也の人間通
書籍 リンク 野村克也 1935年生まれ。現役時代は南海ホークス、ロッテオリオンズ、西武ライオンズで活躍。日本プロ野球史上における、王・長嶋と並ぶ野球人。通算試合出場数は歴代1位。通算安打数および通算本塁打数は歴代2位。引退後はヤクルトスワローズ... -
ベスト・パートナーになるために
書籍 リンク 著者 ジョン・グレイ博士 訳 大島渚 アメリカの著名な心理学者。特に自己開発と人間関係論の分野で活躍。氏が創設したウィークエンド・セミナー「男と女の人間関係」講座は、全米各都市で開催され大好評を博している。またCBSやNBC等テレ... -
自分らしい生き方を貫く 樹木希林の言葉
書籍 リンク 樹木希林 1943-2018年、東京都出身。61年、劇団文学座に入団。ドラマ『時間ですよ』『寺内貫太郎一家』などのコミカルな演技で人気を博し、映画、舞台、CMと幅広く活動。映画『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』、『わが母の記』の... -
小さな習慣
書籍 リンク 著者 スティーヴン・ガイズ 2004年より、自己成長ストラテジーの調査と執筆を行っている。2011年にブログ「ディープ・イグジスタンス」を立ち上げ、ホワイト・ダヴ・ブックスによって2012年の自己啓発ブログ第1位に選ばれた。「ライフハッカ... -
10人の東洋哲学者が教える ありのままでいる練習
書籍 リンク 筬島正夫 1970年長崎県に生まれる。幼稚園の頃、戦争などの争いが絶えない世界に絶望感と無力感を覚え、みんなが幸せになれる道を探し始める。さらに高校時代、後輩の死を通して、良い学校を出て良い就職してお金持ちになれば幸せになれるとい... -
悩みの9割は歩けば消える
書籍 リンク はじめに 疲れている、私たちの脳 「やらなきゃいけないことがたくさんあるのに、うまく集中できない」「十分寝ているのに、疲れがとれない」「なんだかイライラして、最近人の悪口ばっかり言っている気がする」——もしかしたら、それは脳の疲... -
師弟
書籍 リンク はじめに 我が師、野村克也監督なら、どうしていただろう。そんな想像をせずにはいられませんでした。厳密には「元監督」なのですが、僕にとっては、この呼び方が、今もいちばんしっくりするので、本書では「監督」で通させて欲しいと思います... -
いくつになっても夢を追い続ける やなせたかしの言葉
書籍 リンク はじめに 2025年春から、やなせたかしと妻の小松暢をモデルにしたNHK朝ドラマ「あんぱん」が始まるということで、やなせの人生が注目されています。やなせが亡くなって、すでに10年以上が経ちますが、やなせの生み出した「アンパンマン」を...